意拳浅談

意拳/大成拳を研究しています。翻訳は意訳です。

大勢蛇形歩(『大成拳函授教程』より)

大勢蛇形歩は、気勢が壮大で、歩法及び身形の動きが蛇がうねうねと進むようであるためにこの名がついた。

目的

この功法の目的は、腿の力量を増加させ、発力時に身体を整体させ、実践中にその強大な脚法の威力を発揮できるようにすることである。

動作要領

身体を丁八歩で自然に立ち、両手をゆっくりと上げて身体の両側に置き、手のひらは前を向き、両手の指は自然に分かれ、肘は曲がり、両肩は放松する。その後、身体の重心をゆっくりと前に移し、身体をわずかに横にして、肩で腰胯を引っ張り、重心が完全に前腿に移った後、後腿をゆっくりと持ち上げ、膝が胸を通って最高に達した後、前に蹴り出し、ゆっくりと身体の側前方に着地する。足の裏が地面に触れた後、この腿に身体の重心を移し、重心がこの腿に完全に移った後、後ろ腿を前に移動させ、膝を胸を通って最高に蹴り出す。このようにして左右交互に練習を繰り返す。

注意事項

1.身体を移動させるときは、腰胯は肩に随わせて脚を送り出し、足の裏を回勾し、着地するときは前足の裏で着地する。足の指で地面を掴む。

2.膝の関節は放松させ、できるだけ胸の前に引き寄せ、身体は前に探るようにし、脚は口や鼻の位置から蹴り出す必要がある。

3.膝は松となり、身体の肩、腰、胯、膝、脚の順に動いた後、手の後ろに大樹があり、持ち上げた足がその樹と細い皮のゴムと繋がっていると想像する。歩が前に進むと足が持ち上がり、皮のゴムが徐々に引き伸ばされる。力を用いずに意を用い、足首の勁だけで前に引っ張る。初級段階では、左右の脚を交換するときに断たれてはならず、不断でなければならない。

附:蛇形腿試力

目的

大勢蛇形歩に一定の基礎ができた後、蛇形脚試力の練習が必要となる。その目的は、相手を上手で制御している状況下で、脚を上げて蹴る功夫を訓練することにある。

動作要領

身体を樁功の状態の丁八歩で立ち、両手を前に伸ばして自身の中線を守り、両腕の下で押さえる(=按)かのようにして、重りを押さえるようにする。しっかり押さえることができたら、手の力量を頼りに脚を持ち上げて出す(=帯出)。身体の重心をゆっくり前腿に移し、重心が全て前腿に移った後、脚をゆっくりと引き戻し、膝を放松させ、足首には挺住の勁があり、膝が最も高い位置に達した後ゆっくりと蹴り出す。この時、足先は上に立て(=上挑)、足の裏は回勾し、足の裏が身体の前側に着地する。その後、この腿に重心を移し、重心が出尖する直前に後腿に重心を移し、重心が全て後腿に落ちた時、前腿を引き戻す。引き戻す時、腿は自然に持ち上げられ、身体の右後方に落ちる。このようにして左右交互に練習を繰り返す。

注意事項

1.身体は放松させる必要があり、特に両肩、腰、胯、膝を放松させる。

2.手で押さえた(=按)後に腿を上げる。これにより、「点重身松」の要領を体験できる。

3.前に移動する時、肩で腰胯を引っ張る(=帯)。左腿を動かす時は右肩が力を用い、右腿を動かす時は左肩が力を用いる。

4.前脚を引き戻す時、地面から高すぎても低すぎてもならず、20〜30センチメートルを保つ。膝は立っているその腿の膝と摩擦する、いわゆる「磨胫」である。

5.動作は軽柔で、できるだけ遅いほうが良く、全身の筋骨が相争う力量を体験することが望ましい。

弟子練功体会

蛇形脚は、脚部の攻撃力量を鍛えるだけでなく、腰背、頭頚部と脚の連通にも大きな助けとなり、脚を曲げた後の大筋を引き上げるのを加速させることができる。

蛇形脚の練習では、腿をできる限り蹴り出して控制する。まずは各腿の質量を求め、次に綿々不断を求め、それぞれの過程で全身が協力して発力することを体験する。

蛇形脚の練習感覚は樁功の進度と密接に関連しており、現在は脚が非常に重く感じられ、腿は軽く、背中の腰や肋骨の筋肉が引っ張られている。腿を外に伸ばす時、腿を曲げた後の大筋が伸ばされている。

王紅宇編著『大成拳函授教程』より