意拳浅談

意拳/大成拳を研究しています。翻訳は意訳です。

力之運用(『拳道中枢』より)

神意の他にも、力の運用は更に欠かすことができず、それは良能の力であって、一面の力ではない。大部分は試力によって求め、習時は偏った面積の部分ではなく力量の均整を求め、次に点の力の均整から虚実の偏りを吟味し、適切な試力と発力をもって偏った松緊を元通りにし、更に適切な発力によって神光の離合と逡巡、波浪の弾力と気勢を利用し、再び渾身の毛髪が道を尋ねる様で、一触即発の効能を期する。時には技撃の要点を備え、全く矢を放てないことがなく、虚を見て実の外を撃たず、実のすぐに虚があることを知り、虚実は中心の外を転移し、もし体験しなければ、永遠に混撃、蛰打が役に立つを知らない。誰と対手してるかを看て、正面から僅かに転じて斜面となり、斜面は正面からの撃を迎えて推すことができ、力の弛んでいるところを探し求め、静かに謹んで意は切にして、思を静かに収める。技撃は一方面から言えば性命の争いで、いわゆる決闘であり、決闘には道義はなく、肯、忍、狠、謹、穏、准の六字の要決を守り、互いに決死の心を持つ。撃の中になかったとしても、撃ができなくては動けば死に到るとなれば、今まさに撃つことができる。このように決心すれば、自ずと勝てないことはない。この勢は力が同等の敵を指し、技能が及ばないなら、譲ることは妨げない。もし同じ道にある者を訪ねて、身手を較べる際は、友情のために較べて性質を検討するのであり、決闘と同じではない。道義を重んじて、相手の能力が何に似ているかを観察し、力量が離れている場合、完全に譲り、畏威懐徳を切に用いる。力を較べる先に相手に礼をもって譲り、互いに穏やかに言葉を交わし、丁寧な態度を心がけ、傲慢になって焦ってはいけない。今後、武徳が少しずつ復活すれば、古い道は長く存続し、拳の道も無比の光栄を得られ、大きな期待を持てるだろう。