意拳浅談

意拳/大成拳を研究しています。翻訳は意訳です。

独立樁(『大成拳函授教程』より)

動作要領

左勢を例にとると、身体は自然に立ち、右脚は動かず、左脚を上に持ち上げ、膝関節を可能な限り上に引き上げ、身体の左前側に置き、脚先は前方を指す。

同時に、身体の重心を後腿に移し、右膝はわずかに曲げ、臀部下に座り、身体は左側にねじれ、上手の姿勢と位置は撑托樁と同じである。眼光は含蓄しながら遠くを望む。

注意事項

一、この樁では、両腕を非常に強い弾性のある袋に伸ばし、両腕で袋を支えるような意念を持つことができる。肩はできるだけ放松し、支えている(=撑)ようでいないような感覚を持つ。

二、独立樁では、前脚の先は前に向け、膝関節は放松し、親指は挺勁があり、まるで蹴るかのようで蹴らないようである。また前脚の掌を前に向け、横に踏み出す(=踩)勢を形成し、高い場所を一歩で踏み込むかのような感がある。

三、この樁では、「座胯提膝」を必ず覚えておく。これは非常に重要で、胯はできるだけ下に座り、膝関節はできる限り上に引き上げるが、身を捨ててはならない。このように練習すると、大腿の根元の二本の筋が開き、緊から松へ、そして再び緊となり、細かった筋が太くなるのを感じることができる。この筋が推手時に松となるほど、人を揺さぶることができるようになる。そうでなければ、腿に勁を用いると全体が緊となり、地面を蹴ることに頼るしかなくなる。

王紅宇編著『大成拳函授教程』より